推し活の入り口|ゆるっと楽しむ方法

ハピ
こんにちは、ハピです。
テレビや動画、SNSを見て、どんどん“推し”にハマっていく…。そんな経験ありませんか?
推し活の世界はちょっとしたきっかけで始まり、気づけば底なしの沼。
何をしたらいい?大丈夫!推し活は自由なもの。
この記事では、私ハピが お金をかけない方法から、ライブ・グッズと、いろんな楽しみ方をご紹介します。
お金をかけない推し活
- InstagramやX、TikTokで推しを応援
- YouTube
- テレビ、ラジオ
- 投票アプリで応援
- Weverse(アーティストと繋がれるアプリ)

ちょっとした工夫で、無料でも十分楽しめるよ!
公式からのイベントで楽しむ推し活
- ライブ
- CDやDVD
- サイン会や対面イベント
- グッズ
- 企業コラボ商品を買う
- メンバーシップ(ファンクラブ)入会

推しからエネルギーをもらおう!
グッズ・手作りで楽しむ推し活
- トレカ、アクスタ、ぬいぐるみ、ペンライト、うちわなどの公式グッズを装飾
- 応援うちわや応援ボード作成
- センイル(誕生日)のお祝い
- 自作グッズ作成(個人で楽しむ範囲)
- グッズを持ち歩いたり、部屋に飾る

自分の個性を出して楽しもう!
まだまだあるよ!
- 聖地巡礼(ロケ地、推しのSNS投稿地)
- 推しが身につけている、推しが食べていたものなど同じものを購入
- ライブ会場や、ファンの集まりにソンムル(プレゼント)交換
まとめ
推しの幸せと同じくらい、自分の幸せも大事!
無理せず、自分が幸せになれる時間を作ろう。
あなたの推し活が、ちょっと楽しくなるきっかけになれば嬉しいです✨
ABOUT ME