自分で作る推し活|手作りで楽しもう

ハピ
こんにちは、ハピです。
「推し活=公式イベントやグッズを楽しむこと」ってイメージが強いですよね。もちろんそれも最高なんですが…
最近は、自分で工夫して“推し活をもっと楽しむ”人も増えてるんです。
その楽しみ方をまとめました。
公式グッズをオリジナルデコしてみよう
「ペンライト、トレカをもっと可愛くしたい」と思ったことありませんか?
そんな時はちょっとデコしてみましょう。
- ペンライトにシールを貼ったり、きせかえパーツをつけたり
- トレカを可愛く見せるケースを自作したり
- 痛バッグに推しグッズを飾って持ち歩いたり
同じグッズでも、自分らしくカスタマイズすると愛着がわきますよ。
うちわやボードで推しにアピール
ライブの必需品といえば、やっぱりうちわ。
「〇〇くん見て!」なんて大きく書いておけば、推しに気づいてもらえるかも。
ボードにメッセージを入れて、会場でアピールするのもドキドキですよね。
作る時間も含めて、わくわく感が倍増です。
センイル(お誕生日)をお祝い
推しのお誕生日=センイルは特別な日。
「どうやってお祝いしようかな?」って考えるだけでも楽しいんですよね。
- センイルカフェでお祝いしたり
- 自宅を飾り付けてプチパーティーしたり
写真を撮ってSNSにアップすれば、同じ推しを応援する仲間とも盛り上がれます。
オリジナルグッズを作ってみよう
最近は100均にも手作り用のアイテムがいっぱい!
トレカケースやアクスタ、缶バッジだって工夫次第で作れちゃいます。
「自分だけのグッズが欲しい!」と思ったら、ぜひ挑戦してみてください。
作ってる時間も楽しいし、完成したらもっと推し活が盛り上がりますよ。
ソンムル(ファン同士の贈り物)も楽しい
ライブ会場やファン同士の集まりで、ちょっとしたプレゼントを交換する“ソンムル”。
「ありがとう!」って言われる瞬間がたまりません。
- 手作りキーホルダー
- 推しカラーの小物
- 簡単なハンドメイド雑貨
小さな贈り物でも気持ちが伝わって、ファン同士の絆が深まります。
まとめ
最近の推し活は、ただ待っているだけじゃなくて、自分から作って楽しむスタイルが広がってます。
作る過程も楽しいし、完成したグッズをSNSに投稿すればもっと盛り上がる!
「自分で作った応援グッズ」って、世界にひとつだけの宝物なんです。
あなたも、手作り推し活やってみませんか?✨
ABOUT ME